資料請求

資料請求

無料相談予約

相談予約

メルマガ登録

メルマガ
登録

大阪関西万博2025へ行ってきました~後編~

こんにちは。

センターホームの石川です。

大阪関西万博2025へ行ってきました~前編~はご覧になりましたか?まだの方はこちらからぜひご覧ください!

 

今回の万博では特に熱中症対策に力が入れられていて各パビリオンの前や通路などあちらこちらにミスト発生器や巨大な扇風機が設置されていてオアシスとなっていました。

まるでオブジェのような竹製のベンチ。上に伸びた部分が日陰を作ります。実は竹は断熱性に優れているそうです。会場内に58カ所設置されています。

無料の給水所も設置されていました。ウォーターサーバーの隣にはボトルを洗浄できる設備もあり衛生面でも安心でした。

歩いていると100mおきぐらいにはあるかなと感じるほどあちらこちらに設置されたスポットクーラー。一緒にミストが出るタイプも。

万博初期にさんざんディスられていたトイレですが、私の体感ではトイレに困ったことはありませんでした。

一つ「お~~~!」となったのはこのトイレ手洗いです。

ここのトイレは表から入って用を足し、入口と反対側のドアから出るパターン。そして外へ出るとこの手洗い場。排水は奥の植え込みに流れていくシステムで野性味あふれるおしゃれな手洗い場でした。

2日間、暑くて歩き疲れた万博でしたが、パビリオンの建物はかっこいいしミャクミャクはかわいいし、地球は1つ!!と実感できました。そしてミャクミャクまみれになりました。

夜には串カツやお好み焼きをつまみに美味しいお酒もいただき、大阪を満喫してきました。

旅はやっぱりいいですね!!

万博会場最寄りの夢洲駅。エキナカにもミャクミャクがいっぱい♪

会場のいたるところにミャクミャク。入場ゲート前にはミャクミャクのWELCOME

 

サウジアラビアのパビリオンは建物がめっちゃかっこいいし、住宅にも使えそうなデザインでした。

スペイン館の中のオレンジの間。黄色になったり真っ赤になったり…目がおかしくなったかと思います。

大阪関西万博に行かれた方、ぜひ石川までお声がけください!ちなみにセンターホームでは、現場監督の風戸さんも万博に行ったようです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

この記事を書いた人

設計スタッフ 石川 ゆき江

1級建築士。設計と役所関係の申請を担当している石川です。ふだんはのんびりだらだら猫みたいに生きています。「住まい」とか「インテイリア」が大好きです。

家づくり8つのステップ

家づくりスターターキット無料プレゼントPresent

家づくりスターターキットは、資金計画や土地選びなど、人生を左右する重要な決断を迫られる家づくりの「いつ」「どこで」「何を」決断したらよいかをまとめた冊子の詰め合わせです。
後悔・失敗しないために、「家づくりスターターキット」をぜひご活用ください!