資料請求

資料請求

無料相談予約

相談予約

メルマガ登録

メルマガ
登録

【社長ブログ】冷房と除湿について

こんにちは。

月半ばになっても残暑が続いており、毎日暑い日が続いてますね。

最近はエアコンが必須になっていると思いますが、エアコンの設定温度を何℃にしたらよいか?という質問をよく受けます。

お家の断熱性能や気密性能によっても違うので一概には言えないのですが、最初から27℃や28℃という高い温度で冷房していると、いつまでたっても室内の湿度が下がらず、快適な環境になりません。

設定温度通りの室温にはなるのですが、湿度が下がらない状態で、27℃などではかなり不快に感じます。

除湿の原理は、エアコンの冷却フィンで水蒸気が結露することで除湿が進みます。

そのため、設定温度が高い状態でエアコンを回していると、いつまでたったても結露が起きにくく、設定温度近くに気温がなっても除湿がされていない状況になってしまいます。

エアコンを立ち上げた際などは、極力低い温度で除湿を進めてあげて、ある程度湿度が取れてきた状態で温度を上げるほうが快適な室内環境を作れます。

高気密高断熱の場合は、エアコンはつけたり消したりせず、ずっとつけっぱなしで運転しているほうが室温も安定してきます。

太陽光発電を搭載されている方などは、日中電気代も安く済みますので24時間運転をお勧めしています。

設定温度は湿度などをコントロールするために重要ですが、あくまで設定する温度なので、実際の室温を見ながら、設定温度を調整することが重要です。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

著者プロフィール代表取締役社長 菅谷 伊佐央

1級建築士。営業・設計・施工管理とお施主さまの夢であるマイホーム作りの全般においてお手伝いをさせて頂いております。資金のご相談・図面作成から工事の事まで何でもお応えいたします。

著書
「あなたの大切な想いをカタチにする家づくり8つのステップ: これ1冊で不安解消!!」

 

 

家づくり8つのステップ

家づくりスターターキット無料プレゼントPresent

家づくりスターターキットは、資金計画や土地選びなど、人生を左右する重要な決断を迫られる家づくりの「いつ」「どこで」「何を」決断したらよいかをまとめた冊子の詰め合わせです。
後悔・失敗しないために、「家づくりスターターキット」をぜひご活用ください!