こんにちは。
7月になりました。猛暑ですね。毎日暑くて大変ですが、みなさんも熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。
本日は「湿度のコントロール」についてお話します。
最近、本当に猛暑が続いています。
今までとは違い、地球温暖化のせいか、30度を超えてる日がとても多くなってきていますよね。
先日も新潟に行く予定があり、学生の頃、キャンプをしていた場所に訪れたのですが、朝晩涼しく寒いくらいだった場所が、現在では朝から蒸し暑く、過酷な環境となっておりました。
やはり温暖化が進んでいると改めて実感しました。
このような気温の状況では、外からの空気を室内に入れると大変不快になります。
せっかくエアコンなどで空気を冷やしても、外からの大量の湿気を帯びた空気によって室内の湿度が上昇してしまいます。
室内の温度が25℃であっても湿度80%などですと、かなり不快に感じます。
逆に27℃で湿度50%程度だと快適に感じます。
相対湿度は室温によって変わるのでどのくらいが快適に感じるか?の目安が難しいです。
室内の環境を整える目安として、絶対湿度をチェックしていただく事をお勧めいたします。
市販で売ってますので、絶対湿度が15g/㎥以下に室内の湿度を保てるとじめじめした感じがなくなって快適です。
室内の空気を除湿するには、エアコンが一番有効で、低い温度に設定し、できるだけエアコン内部のフィンに結露をさせることが重要です。
夏場のエアコンはまずは低い温度でしっかり除湿をして、そのあとに設定温度を上げることをお勧めいたします。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
この記事を書いた人
代表取締役社長 菅谷 伊佐央
1級建築士。営業・設計・施工管理とお施主さまの夢であるマイホーム作りの全般においてお手伝いをさせて頂いております。資金のご相談・図面作成から工事の事まで何でもお応えいたします。
著書
「あなたの大切な想いをカタチにする家づくり8つのステップ: これ1冊で不安解消!!」